本気で体を変えたい人へ|パーソナルジムの選び方&ちょっと面白い個性派ジムも紹介!

パーソナルジムに通って本気で体を変えたい。でも、料金やトレーナーの質、ジムの雰囲気など、どれを選べばいいのか迷っていませんか?

この記事では、目的別にパーソナルジムの選び方を解説するとともに、ちょっと変わった特徴を持つジムもご紹介。あなたにぴったりのジムを見つけるヒントがきっと見つかります。

なぜ目的に合ったパーソナルジム選びが重要なのか

パーソナルジムは、ダイエットや健康維持はもちろん、筋トレや本気のボディメイクにも対応できる頼れる存在。でも、どのジムを選ぶかで成果や続けやすさは大きく変わります。

「なんとなく雰囲気が良さそう」で選ぶと、「思ったよりキツすぎた…」「通いづらくてフェードアウト」なんて失敗も。

だからこそ、“価格”や“評判”だけでなく、「自分の目的と相性がいいか?」を軸に選ぶことが、パーソナルジム成功の第一歩です。

パーソナルジム選びで確認すべき4つのポイント

初めてのパーソナルジム選びに失敗しないために!避けるべき特徴とは?の要約画像

パーソナルジムを選ぶときに、なんとなく「通いやすそう」「おしゃれそう」で決めていませんか?

せっかく時間とお金をかけて通うなら、しっかり成果につなげたいもの。ここでは、ジム選びで失敗しないために確認しておくべき4つのポイントをご紹介します。

このパートを読めば、自分にぴったりのジムがぐっと選びやすくなりますよ。

1. 自分の目的に合っているか

  • 本気でボディメイクしたい方:筋肥大・減量・食事指導まで対応しているジム
  • 運動習慣をつけたい初心者:ストレッチ・ゆるトレから始められる習慣重視型
  • 姿勢や不調を整えたい方:ピラティスや機能改善指導があるジム

2. トレーナーの実績と信頼性

資格保有や大会実績だけでなく、口コミ評価や対応の丁寧さも重要。無料カウンセリングや体験で相性を確かめるのがおすすめです。

3. 継続できる立地・スケジュール

ジムが駅から遠かったり、予約が取りづらいと挫折の原因に。通いやすい立地・アプリ対応の予約制など、生活にフィットするかを見ましょう。

4. 料金体系と総額の明確さ

入会金・月額料金・食事指導などのオプションまで含めた「総額」で比較しましょう。料金が安く見えても、オプション追加で高くなるケースもあります。

ちょっと面白い!特徴的なパーソナルジム3選

「ジムってどこも似てるんでしょ?」と思っているあなたに紹介したい、ちょっと個性的なジムをご紹介。継続のカギは“自分に合うスタイル”を見つけることかもしれません。

■ OUTLINE(アウトライン):ママの味方!託児サービスつき女性専用ジム

OUTLINEの公式キャプチャ

OUTLINEのまとめの画像

アクセス 手ぶらOK・お子さま連れOK、駅徒歩10分圏内(複数店舗あり)
営業時間 7:00~23:00
初回体験の有無(料金) 要確認(公式サイトにて、無料体験か体験トレーニング5,500円のどちらかを明示)
料金形態 回数制パッケージ制(例:16回コース)
初期費用 33,000円(税込)
プラン 16回コース:184,800円(税込)
1セッションあたりの時間 不明
1セッションあたりの金額 11,550円
60分あたりの金額(実質のコスパ) 不明

アンドゥスーパーボディのアイコン説明画像

OUTLINEは、女性専用・完全個室で安心して通えるパーソナルジム。ウェアやシューズの無料レンタルに加え、子連れOK&託児サポートにも対応しており、忙しいママの味方として注目を集めています。

「人目が気になる」「子どもを預けられない」そんな不安を抱える方でも、落ち着いた空間でトレーニングに集中できます。専属トレーナーによるマンツーマン指導で、無理なく“続けられる”ダイエットを実現可能。

さらに、卒業後も続くリバウンドサポート付き。「今度こそ人生最後のダイエットにしたい」女性にぴったりの一社です。

■ UNDEUX SUPERBODY:宅配食が届く!?美容と時短が両立するジム

アンドゥスーパーボディの公式キャプチャ

UNDEUX SUPERBODYのまとめの画像

アンドゥスーパーボディの基本情報

アクセス 全国40店舗以上・全店駅近(各店舗とも好立地)
営業時間 8:00~22:00
初回体験の有無(料金) 初回体験無料(0円)
料金形態 各種コース料金制
初期費用 なし
プラン一覧 ・2ヶ月集中コース:220,000円
・3ヶ月集中コース:330,000円
・4ヶ月集中コース:440,000円
・アフターDAY 4回コース:26,400円(1回あたり6,600円)
1セッションあたりの時間 60分
1セッションあたりの金額 ・アフターDAY:6,600円/60分
・集中コース:プランにより異なる(詳細は公式情報を参照)
60分あたりの金額(実質のコスパ) ・アフターDAY:6,600円/60分
・集中コース:概ね6,600円前後/60分(公式サイトに準ずる)

アンドゥスーパーボディのアイコン説明画像

仕事・家事・育児と毎日を忙しく過ごす女性の「時間がないけどキレイになりたい!」という想いに応えてくれるのが、UNDEUX SUPERBODY

全国40店舗以上、どこも駅チカで通いやすく、ウェアやタオルの無料レンタルも完備されているため、手ぶらで通える気軽さも魅力です。

女性専用・完全個室で、人目を気にせずトレーニングに集中できるのもポイント。さらに、コース利用者にはシェフ&管理栄養士監修の宅配食サービスが付いており、忙しくても「食事管理までプロに任せられる」安心設計。

ダイエットやボディメイクだけでなく、「人生最後のダイエットにしたい」という方に選ばれており、12,000人以上の指導実績、Getfitアワード1位(2021・2022)という信頼の実績も心強いです。

■ EZIL(エジル):女性トレーナーが“男性のモテボディ”をプロデュース!?

EZILの公式キャプチャ

EZILのまとめの画像

アクセス 全国展開ではないが、渋谷・大阪(本町)・福岡(天神)など主要都市に店舗あり。
営業時間 7:00~22:00
初回体験の有無(料金) 初回体験:有(税込11000円)
料金形態 チケット制orプラン制
初期費用 55,000円(税込)
プラン一覧 ・2ヶ月プラン(16回コース):288,000円(税込)
1セッションあたりの時間 不明
1セッションあたりの金額 約18,000円
60分あたりの金額 不明

アンドゥスーパーボディのアイコン説明画像

EZIL(エジル)は、女性トレーナーがマンツーマンで男性を指導するというユニークなスタイルのパーソナルジム。

「女性目線で見た、魅力的な男性の体づくり」をテーマに、単なる筋トレではなく、見た目や印象までトータルでサポートします。

女性ならではの視点で「細かい体の使い方」や「食事習慣のクセ」にアプローチし、見た目にも清潔感のある“モテる体型”を目指すのが特徴です。実際に、「自信がついた」「見た目が変わったと褒められた」との声も多数。

全店駅チカ&手ぶらOK、営業時間も朝7時〜夜22時(土日祝も営業)なので、仕事前の朝活や仕事帰りにも通いやすく、ビジネスマンにとっても無理なく継続できる環境です。

初めてのパーソナルジム選びに失敗しないために!避けるべき特徴とは?

初めてのパーソナルジム選びに失敗しないために!避けるべき特徴とは?の要約画像

ジムに通い始めてから「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも、以下のような特徴があるジムには注意が必要です。

1. 料金体系が不明確

入会後に追加料金が発生するケースもあります。入会金・月額・オプション料金(食事指導やレンタルなど)を事前に確認し、総額で比較しましょう。

2. トレーナーの対応が一貫していない

説明があいまいだったり、毎回違うアドバイスをされるような場合は要注意。体験トレーニングやカウンセリングで“相性と信頼感”を見極めることが大切です。

3. 施設が不衛生・設備が古い

シャワーや更衣室が清潔でないジムは、通うモチベーションが下がる原因に。見学時に施設の清掃状況や衛生管理が行き届いているかもチェックしましょう。

4. 強引な勧誘がある

無料体験後に「今日決めれば安くなる」と即決を迫られるケースも。冷静に検討できる時間を確保できるジムを選びましょう

少しでも違和感を感じたら、複数ジムを比較検討することが大切です。

よくある質問:パーソナルジム選びで迷ったときのヒント

Q. どれくらいの頻度で通えばいいですか?

週1〜2回が一般的なペースです。ボディメイクや筋力アップを目指す方は、週2〜3回が効果的とされています。

初心者の方は、まず週1回から無理なく始めるのもおすすめです。たとえば、EZILでは2ヶ月で16回のコースがあり、週2ペースでしっかり結果を目指せる設計になっています。

Q. 食事指導ってどんな内容ですか?

基本的にはカロリーやPFCバランス(タンパク質・脂質・炭水化物)の調整が中心です。

LINEなどで日々の食事アドバイスをしてくれるジムもありますが、初心者の方には“ストレスにならない指導”が続けるコツ。

アンドゥスーパーボディでは、シェフ×栄養士監修の宅配食サービスが無料で提供され、栄養バランスの取れた食事を手軽に実践できます。

Q. 女性でも安心して通えますか?

最近は女性専用ジム女性トレーナー在籍ジムも増えていて、プライバシー面や心理的な安心感が重視されています。

たとえば、OUTLINE完全女性専用&個室制で、さらに託児サービスありという点でも、育児中のママからも支持を集めています。

女性トレーナーが対応するジムも多く、初心者でも安心してスタートできます。

Q. 体験トレーニングは受けたほうがいいですか?

体験は“必ず受けたほうがいい”です。トレーナーとの相性、施設の雰囲気、清潔感、アクセスのしやすさなどは、公式サイトや口コミだけでは分からない部分が多くあります。

ジムによっては「契約前提でない体験」を用意しているところもあるため、気になるジムは複数体験し、比較してから決めるのがおすすめです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう